皆様,こんにちは!
遂に,コロナが5類になりました。しかし,インフルとは異なります。特に,高齢者や基礎疾患の方にとっては,怖い病気だと思います。5類になったといえども,十二分に注意する必要がありそうですね。
さて,本日は,2035年には,日本が未婚大国になるというニュースを目にしましたので,記事にしました。
スポンサーリンク
高齢者向けパートナー探しのマッチングアプリがはやんじゃね~
記事によると,2045年には,50歳男性の3人に1人は独身,女性は5人の1人が独身のようです。「50歳時の未婚割合」は「生涯未婚率」と言われており,高齢者の未婚率の今後を占う指標となっているようです。
現在では,65歳以上の一人暮らしの方は,約20%だそうです。ですから,2035年以降は,この一人暮らしがかなり増えることが予想されます。
当然,一人暮らしの老後は,まず,孤独になると思います。老後になると,友人も減りますし,家族とのつながりがなくなると,本当に天蓋孤独になりますよね。結構,つらいですよね。
また,高齢単身世帯の生活保護受給率は,男性で18倍,女性で10倍に上がるようです。ですから,単身世帯が増えれば,増えると,生活保護受給率は,増加していくことが予想されます。2035年になると,貧困がかなり大きな課題になるように思います。
こういった状況の中,私の勝手な予想ですが,今後は,高齢者のパートナー探しが大きなビジネスになるように思います。パートナーで二人で,楽しく,一緒に生活するというスタイルです。このような生活スタイルで,二人の年金で,貧困からも逃れるというメリットもあります。実際,「二人以上の世帯」の生活保護受給率は,0.9%とかなり低いようです。
最近,私のスマホでも,「タップル」といったマッチングアプリのCMがよく流れ,正直,ウンザリしているのですが,このような50代や60代のパートナー探しのマッチングアプリがかなり増えてくるように思います。
正式な結婚はせず,気に合った二人の初老の男女が,楽しく,一緒に住むというのが,かなり流行するようになると思います。結婚となると,相続とか,面倒なことがありますし。
結構,新しい出会いもあり,そして,楽しく,それなりの生活ができる老後になるのではないでしょうか?
ですから,未婚大国になっても,新しいサービスできっと明るい老後があると信じています。
ただし,10年後,私は,70歳を超えますので,このサービスの資格は残念ながらもちろんないと思います。大切な妻がいますので。
本日は,勝手な妄想にお付き合いいただき,ありがとうございました。
つづきは,次回へ!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。よろしければ、ポチッお願いします。今後の励みになります。
読者登録もして頂ければと思います。
スポンサーリンク