皆様,こんにちは!
細田衆議院議長,統一教会関連会合に8回も出席しながらも,議事録なし,記者会見もせず,与野党のみの説明で,終わりにしょうとする姿を見て,怒りを通り越して,情けないと思いました。どうして,こんな方が,衆議院議長なのでしょうか?自民党にがっかりです。
さて,本日は,57歳で早期退職したのに,いまだにやりたいことが見つからない自分のことを反省しましたので,記事にしました。
スポンサーリンク
「計画を立てる人」は,やりたいことが見つからない?
皆さんは,やりたいことがありますか?
若い頃は,いろいろとやりたいことがたくさんありました。旅行に行きたい,彼女がほしい,家がほしいとか,次から次とやりたいことが浮かびました。そして,やりたいことを実現するために,すぐに活動していました。
しかし,やりたいことが見つからない自分がいます。
57歳で早期退職して,すでに3年ほど経ちましたが,やりたいことが見つからないです。
故郷に帰ろうか?ペットを飼おうか?Youtubeやろうか?といろいろと頭の中に浮かぶのですが,なかなか,踏み切れない自分がいました。時間がたっぷりあるにも関わらず,やりたいことがないのは結構,しんどいです。そして,焦りも生じます。
会社勤めで,仕事中心に生きていた方には,意外と,老後に「やりたいこと」を見つけるのは難しいのかもしれません。30年以上,「やりたいこと=仕事」ですので,いざ,仕事がなくなるとどうしていいかわからなくなると思います。
そんな中,ひろゆきさんのブログ記事「「やりたいことが見つからない人」のたった1つの特徴」を見て,見つからない理由に納得しました。
それは,「計画を立てる」ということです。ひろゆきさんは,やりたいことが見つからない人の特徴は,「計画をたててしまう」癖があると語っています。
たしかに,年を取ると,やりたい事が浮かんでも,すぐに先を読んでしまいますよね。そして,お金がいくらかかるか,時間はどれぐらい必要か,長続きするのかなとか,いろんな事を考えて,あきらめてしまいます。
結局,前に進む勇気がないことが原因のように思いました。
だから,大事なことは,あまり考えずに,やり始めることだと思います。
失敗しても,どこにも所属してない身分ですから,それほど社会的な影響はないと思いますし,いやになったら,やめればいいわけですから,真剣に悩む必要はないと思います。
これは,退職後の人間にとっての特権だと思います。
退職後に人生では,「思いついたら,まず実行」が,秘訣のようですね!
つづきは,次回へ!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。よろしければ、ポチッお願いします。今後の励みになります。
読者登録もして頂ければと思います。
スポンサーリンク