抗がん剤治療での好中球減少で生存率UP?

妻の闘病

皆様,こんにちは!

妻は,痺れがいまだに残っていますが,元気に外出しています。外の空気を吸って,気分転換したいようです。抗がん剤の副作用が収まって,

本日は,抗がん剤治療の副作用である骨髄抑制について,治療に対して,前向きに期待できる記事がありましたので,照会します。

スポンサーリンク

好中球減少は生存率改善のサイン

抗がん剤の副作用は,いろいろとありますが,骨髄抑制もよく起こると言われている副作用の1つです。よくご存じだと思いますが,骨髄抑制は,骨髄が影響を受けると、血液細胞をつくる機能が低下する副作用です。

その中でも,好中球は白血球の1つで,免疫細胞として,感染症を防ぐ役割をしていますが,この好血球数が1マイクロリットルあたり1000個未満になると感染リスクが高くなり,500個未満になると感染リスクが大幅に高くなります。

しかし,この好中球減少は,抗がん剤がよく効いているというサインと言われているようで,このことは,佐藤医師のガン情報チャンネルの「抗がん剤の副作用 好中球減少は予後良好(生存率改善)のサイン」で詳しく説明されております。そのYouTubeで,乳がん患者について調査した結果,5年生存率は,好中球減少がなかったグループが65%重度の好中球減少があったグループが84%軽度の好中球減少があったグループが89%と,好中球減少のあったグループの方が生存率が高いことがわかったとの報告がありました。

尚,卵巣がんでも,同様の結果を得られたそうです。

また,複数回抗がん剤投与は行われますが,早めに好中球減少があった方が,より,生存率が高いようです。

妻の場合,好中球は1000個以下になりましたので,好中球減少の副作用はあり,しかも,第1回目の抗がん剤投与から,好中球減少の副作用が発生していましたので,生存率も高くなる可能性が高まったと思います。

この話,妻にしたところ,非常に喜んでいました。このように,辛い抗がん剤治療の副作用が,生存率を高めるサインであることは,励みになると思います。

妻の抗がん剤資料はあと数回と思いますが,こういった情報を励みに,乗り越えてもらいたいと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。よろしければ、ポチッお願いします。今後の励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

読者登録もして頂ければと思います。
定年雑学クラブ - にほんブログ村

スポンサーリンク


つづきは,次回へ!

妻の闘病
シェアお願いします。
フォローはお気軽に!
管理人

現在60歳。某電気メーカで30数年間、サラリーマン生活を送り、早期退職したおっさんです。すでに、孫もいます。退職後は、自由きままに、生きておりますが、妻が卵巣がんステージⅢCになりました。妻の闘病記や,日々気が付いたことをブログにしたいとおもいます。

フォローはお気軽に!
定年雑学クラブ
タイトルとURLをコピーしました