お金ひろゆきが考える「頭の悪い人のお金の使い方」の1位を論破する? ひろゆきさんの考える「頭の悪い人のお金の使い方」が,ネットに掲載されていましたが,少し疑問に思いましたので,記事にしました。それは,ひろゆきさんは,生命保険や医療保険が,最もムダとし,「保険」を一位に挙げている点です。しかし,実際に妻がガンに罹患し,治療費を支払うようになって,考えが変わりました。かなりの費用がかかります。私は,特に,ガン保険については,加入するべきと思います。 2022.12.24お金
お金【年金をアップする方法】国民年金の任意加入の概要と手続きのご紹介 今回のブログは,60歳を超えて,自営業,フリーランス,無職の方が,国民年金に任意加入について記載しました。任意加入制度とは、60歳以降、年金を納付することで、老齢基礎年金が満額もらえない方や老齢基礎年金の納付期間(10年未満)が短いために一切受け取れない方を救済する制度です。手続きは,最寄りの市区町村の国民年金担当窓口または、お近くの年金事務所となります。そして,事務手続きも簡単にできました。 2022.12.23お金
お金ドル建て社債の購入したら,いきなり歴史的金融緩和! 急激な円安や株式市場の低迷等で,なかなか先が見えないために,投資を躊躇していましたが,最近,円安も落ち着き,そろそろ,投資を考えていましたが,米国債の利回りが3.46%と,3%を超えており,また,為替も130円後半であったので,今が購入時期と考え,早速,楽天証券のドル建て債券のモルガンスタンレーの社債を1万ドル購入をしました。しかし,本日午後,突然の歴史的利上げ!どんどん進む円高!やられた! 2022.12.20お金
お金老後安心できる貯蓄額は2000万でなく1000万円? 2019年 総務省「家計調査」によると,60歳代の平均貯蓄は2000万円,中央値は1500万円です。ここで,注目しなければ,ならないのは,下位40%の方々の平均貯蓄額です。約1000万程度ですね。一方,70歳男性の就業率は45.3%です。貯蓄額が1000万に届かない方々,40%の近くいらいしゃると思いますが,その方々が働いていると考えられます。どうやら,老後安心できるための貯蓄額1000万円のようですね。 2022.12.18お金
お金64歳まで支払う年金改革 果たしてアラカンは逃げ切れる? 今回は,2025年の年金改正の目玉と言われています国民年金保険料の64歳引き上げについて,私なりに検討してみました。果たして,この制度改正から,現在,アラカンの方々は,逃げきれるかの瀬戸際と思います。そこで,FPの資格をもつ私が,注意するべき3点を整理しました。かなり微妙な感じですね。是非,記事を御覧ください。 2022.12.01お金
お金「カネでなく知恵で勝負するテレ東」を数字で見ませんか? テレビ東京は,「安い製作費」「差別化」「身軽さ」が強みだと思います。実際,経営数字を見ても,テレ東の株価は,1821円と,他社と比べて一番高く,また,企業の収益率を測る物差しのPER(株主資本利益率)は2位となっています。問題点は,収益力です。テレ東の2021年度の当期利益は,60億です。今後も他社と一線を画す「テレ東らしさ」を維持してもらいつつ,新規ビジネスをどう展開するかが,今後を占うカギのようです。 2022.11.20お金
お金緊急支援給付金5万円支給 ありがたく頂きます! 昨日,横浜市より,緊急支援給付金の支払いお知らせの通知をいただきました。私の世帯のように,妻がガンに罹患して,それなりに治療費がかかる世帯では,本当にありがたいクリスマスプレゼントです。これで,11月と12月の抗がん剤治療の費用を賄えると思います。助かります。ネットでは,高齢者世論対策と批判されているようですが,今回は,子育て世代に,0~2歳子育て世帯に10万円相当支給されそうですので,ご容赦頂きたいです。 2022.11.17お金
お金モヤモヤとしたマイナ保険証の窓口負担をどう思いますか? 本日は,マイナ保険証に窓口負担で,疑問に感じたことを,記事にいたします。2022年4月では,マイナーカードを提示した患者は、初診で21円、再診で12円、調剤で9円の負担が新たに生じることになりました。従来の保険証を使う場合でも、初診時に9円の追加負担がかかることになりました。10月からは,マイナーカードの初診料6円,再診で0円,調剤で3円となり,保険証では,初診料12円,再診で0円,調剤で9円になりました。 2022.11.01お金
お金財務省が廃止検討 高額医療費制度が危ない?本当? 今朝,ネットやyoutubeで,高額医療制度の廃止というタイトルの記事や動画を目にしましたので,非常に,気になりましたので,調べてみました。 すると,毎日新聞で,7月27日に,「高額医療費負担、財務省「廃止を」 省庁の無駄、予算執行調査」を掲載し,その情報が発端になり,いろいろと騒ぎになったようです。廃止はないと思いますが,「医療費の自己負担額の増大」,「健康保険料の増大」,「消費税の引き上げ」は,免れないと思います。 2022.09.23お金
お金【注意】フィッシング詐欺に騙されるところでした! 私の所有しているPCですが,朝,立ち上げ後に,突然,右下にポップアップ画面で,「警告!マカフィーからのウィルスおよびマルウェアに感染しやすいので,アンチウィルスをオンにする」ように催促されました。私のPCのウィルス対策は,マカフィで対応していますので,クリックしてしまいました。すると,支払い用にクレジットカード情報を入力する画面に推移し,危うく,入力するするところでした。皆様もご注意願います。 2022.08.10お金