山吉じいさん

ライフ

80歳まで生きている人はどれくらい?生存率の公開!

現在の平均寿命は、男性81.41歳、女性87.45歳です。この平均寿命は、厚生労働省から発表される簡易生命表の0歳時における平均余命です。この簡易生命表から、0歳以外の年齢の方々の平均余命もわかり、また、何歳の方が何歳まで生きる確率を示す生存率も算出することができます。今回は、その生存率を公開したいと思います。是非、ご覧ください。
お金

確定拠出年金の運用実態をご存じでしょうか?山吉の運用実績も公開!

2021年3月末時点で、確定拠出年金の加入者数が、約941万人となりました。多くの方が、確定拠出年金で老後資金を運用していますが、運用状況や資産構成に関する実態データを、ご覧になっている方は少ないと思います。そこで、今回、企業年金連合会の発表した資料をもとに、確定拠出年金の実態について、調査した結果と私の運用実績を報告いたします。是非、ご覧ください。
ライフ

50代の皆様  「黄金の15年」に向けての準備をしてはいかかでしょうか?

「黄金の15年」を御存じでしょうか?これは、楠木新氏が著書「定年後」(中公新書)で名付けた、60歳から74歳までの期間です。この期間を黄金と名付けた理由は、人生で自分のやりたいことに取り組める最後のチャンスだからだそうです。今回は、「黄金の15年」はどういった期間であり、また、その期間を充実した期間にするために必要な準備について、記載しました。御覧下さい。
お金

住民税非課税世帯の意外に大きいメリットを公開!

今年、住民税非課税世帯になり、所属税、住民税を納めなくていいことになりました。住民税非課税世帯になると、税金が0になる以外にも、いろいろとメリットがあります。今回は、そのメリットについて、皆様にご紹介いたします。是非、ご覧下さい。
ライフ

保有資格のお役立ち度の公開!セミリタイア後生かせる資格は?

資格があれば、転職等で有利といった資格紹介情報があり、資格取得をお考えの方も多いのではないでしょうか?私も資格は重要だと思い、40代から資格取得のため、いろいろと勉強し、実際、いくつかの資格を取得しました。今回は、私が取得した資格で、役に立った実例とそのお役立ち度についてご紹介したいと思います。是非、御覧下さい。
ライフ

父の日がいつかわかっている人は18.5%!父の日に何を思うか?

今年は、6月20日が父の日です。アンケート結果によると、父の日がいつかがわかっている方は、18.5%とかなり少ないことがわかります。父の日は、あまり特別な日ではないのでしょう。しかし、最近、私は父の日を意識するようになりました。そこで、今回は、父の日にまつわるアンケート結果と、私が父の日をどのように思うようになったかについてご紹介します。
ライフ

「死ぬ瞬間の5つの後悔」 あなたはどんな言葉を残すのでしょうか?

「死ぬ瞬間の5つの後悔」は、オーストラリア出身で、緩和ケアの介護を長年つとめたブロニー・ウェア女史が、数多くの患者を看取った経験を基にして書いた実話であり、様々な方が最後に語った「後悔」を記した本です。今回は、この本で記載されている5つの後悔についてのご紹介と、私なりに「死ぬ瞬間の後悔」は一体、どういったものにかについて、考えてみましたので、ご覧下さい。
ライフ

セミリタイア中に「無職」を意識するのはどんな時!

2019年12月に早期退職して、すでに1年6か月になろうとしていますが、いまだ、定職につかず、また、アルバイトすらもしておりません。セミリタイアをそれなりに楽しんで生活していますが、たまに、「無職」を意識してしまうことがあります。今回は、この1年6か月を振り返ってみて、「無職」を意識した時は、どんな時だったかを皆様に紹介したいと思います。是非、御覧下さい。
お金

「老後資金2000万円問題」が「55万円問題」になった?2000万円問題は存在しない!

2019年に金融庁が約2000万円の老後資金が不足すると発表し、老後資金2000万円問題として大きくマスコミで話題になりました。ところが、最近、経済コラムニストの大江氏の記事「老後資金2000万問題は3年で“55万円問題”に」で、不足しているのは2000万でなく、55万円と公表されました。今回は、そもそも、この老後2000万問題は存在するのかについて記載しました。ご覧ください。
お金

97%の方が不安!50代以降の収入ダウンの「見えざる2つの崖」の対策は?

50代以降の収入ダウンの「見えざる2つの壁」とは、「病気の崖」と「介護の崖」です。「老後の備え」アンケートで、97%の方が老後の生活に不安とアンケートで回答なさっており、その不安要因のトップが病気、2番目が介護になっています。このように多くの方が不安に感じている病気と介護について金銭面での検討、対策について記載してます。是非、御覧願います。
タイトルとURLをコピーしました